宅建とFP(ファイナンシャルプランナー)はダブルライセンスにお勧め?不動産業に活かせる理由を解説

2024年10月07日

宅建とファイナンシャルプランナーのダブルライセンスってお勧め?相性や不動産業界で活かせる理由についても知りたい。今回は、そのような方に向けて宅建とファイナンシャルプランナーの相性について解説します。ダブルライセンスのメリットや不動産業界で活かしやすい理由も解説するので、参考にしてみてください。

こんな⼈におすすめの記事
・宅建と合わせてファイナンシャルプランナーの取得を考えている
・実際に相性がよいのか知っておきたい
・不動産業界で活用しやすいと言われる理由を知りたい

▼LIFULL HOME’S 不動産転職 公式LINEお友達登録
無料転職相談・適職診断など8大特典あり!下記から今すぐご登録ください。

▼バナーをタップで友達追加▼

ファイナンシャルプランナー(FP)はどんな資格?

ファイナンシャルプランナー(※以下FPと記載)とは、投資や保険、税金、年金などの幅広い知識を活用してライフプランの設計を行う、家計に関わるお金の専門家です。

FPは3級から1級までありますが、2級までは試験が年に複数回実施されるため、年に一度の宅建と比べてチャンスが多くあります。

FP2級だけで年間10万人超が受験する人気資格であり、不動産業界だけでなく保険をはじめとした金融業界の受験者数も多いです。

また、FPは試験の実施を運営する団体が「きんざい」と「日本FP協会」の2種類があります。

どちらを受験しても資格の信用力に大差はありません。

合格率だけで見ると例年、日本FP協会の方がきんざいより高いため、どうしても選べないという場合は日本FP協会の試験をおすすめします。

FPと宅建は相性抜群でおすすめ

不動産業界でFPの取得を目指す人が多いように、宅建とFPは相性抜群でおすすめできます。

ダブルライセンスで持っていれば営業活動をする上で強みになるだけでなく、転職時にも有利です。

特に個人のお客さまに対して営業活動をする場合、宅建と合わせてFPが名刺に記載されてあると、お客さまからの信用力がアップします。

個人が不動産を購入したり、売却したりする場合、住宅ローンや税金のことなど、FPが専門とする知識を活かすことができるため、宅建と合わせて取得することはとても効果的です。

宅建とFPが不動産業界で活かしやすい理由

宅建とFPの相性がよいことは分かっていても、具体的になぜ不動産業界で活かしやすいのか気になる人は多いでしょう。

ここでは、宅建とFPのダブルライセンスが不動産業界で活かしやすい理由を解説します。

お客さまから信頼されやすい

FPはお金の専門家として知名度が高い資格です。

不動産業界や保険業界など、FPを仕事で使う業界以外の人からも認知度の高い資格であるため、名刺に書いてあるだけでお客さまからの信頼度が上がります。

宅建士と合わせてFPを取得することで、不動産取引に関わる知識だけでなく、ローンや税金など、取引に関するお金の知識もあることを証明でき、プロとしてアピールになる点もメリットです。

お客さまから信頼されやすいことは、実力主義の不動産業界において大きな強みになるため、宅建と合わせてFPを取得する価値は高いと言えます。

FPの知識が仕事に活かせる

FP試験に向けた学習から得られる知識を仕事に活かせる点も、宅建とFPが不動産業界で役に立つ理由です。

特に営業職の場合は、ライフプランナーとしての知識をお客さまとの商談時に活かしやすいメリットがあります。

住宅ローンや税金など、FP試験に出てくる知識をそのまま活用できるため、商談時におけるお客さま満足度を高められる点もメリットです。

資格試験の中には、学習内容が実務に活かせないものも多いですが、FPは勉強して得られる知識を仕事で活かすことができるため、実用的で取得する価値の高い資格と言えます。

収入アップを目指せる

宅建とFPを持っていると、不動産業界で収入アップを目指しやすいメリットがあります。

特に営業職は、宅建とFPのダブルライセンスを持っていると営業成果を上げやすく、インセンティブによって高収入を目指すことが可能です。

営業成果を上げると社内での昇給や昇格による収入アップも期待でき、転職市場の価値が上がることで、キャリアアップ転職を狙うこともできます。

会社によっては、FPが資格手当の対象になっているケースもあるので、FPを取得することでさまざまな観点から収入アップを目指せる点は大きなメリットです。

宅建と合わせてFPを取るメリット

宅建と合わせてFPを取得することは、それぞれを単体で持っている場合と比べてさまざまなメリットがあります。

ここでは、宅建とのダブルライセンスとしてFPを取得するメリットについて解説します。

宅建の勉強で学ぶ知識を活かせる

宅建試験とFP試験の学習範囲は、一部被っているところがあるため、宅建の勉強で得た知識をFP試験に活かせるメリットがあります。

ライフイベントごとの資金計画を設計するFPの仕事において、マイホームの購入は人生の大きなイベントであるため、不動産に関することで覚える知識は多いです。

具体的には、宅建で学習する宅建業法や法令上の制限、不動産に関わる税金の一部は、FP試験においても出題されます。

試験を受けるタイミングが逆であっても同じことが言えるため、同時並行で学習を進めて1年でダブルライセンスを目指す人も多いです。

転職に有利

宅建とFPを持っていることで転職に有利である点もメリットです。

どちらか1つを持っているだけでも有利ですが、両方持っていることでアピール力も高まり、転職する業界の幅も広がります。

FPは不動産業界だけでなく、保険をはじめ金融業界への転職にも有利な資格であるため、業界の幅を広げて転職活動ができる点は大きなメリットでしょう。

転職によるキャリアアップが当たり前になっている現在において、資格の取得によって転職に有利な状態を作っておくことは大切なポイントです。

それぞれに専門性がある

宅建とFPはそれぞれに専門性があるため、仕事に活かせるスキルや知識の幅を広げられるメリットがあります。

宅建は不動産取引についての知識、FPは個人のライフプランに関わるお金全般の知識を学ぶことができ、それぞれに専門性や強みがあります。

ダブルライセンスを実現できれば、2つの専門性を持っている強みを仕事で活かせるため、シナジー効果は高いです。

宅建とFPどちらか一方だけでは実現できない強みであるため、高いシナジー効果に期待できる点はダブルライセンス特有のメリットと言えます。

FPの難易度

先述したようにFPは3級から1級まである資格であり、級が下がるごとに合格が難しくなります。

ここでは最も合格のハードルが低い3級から順に、FP試験の難易度について解説します。

きんざいと日本FP協会に分けて解説するので、受験を検討している人は参考にしてください。

FP3級

まず、最も合格しやすいFP3級の難易度です。

FP3級の合格に必要な勉強時間は初学者で100時間前後と言われています。

1日あたり3時間勉強すれば1ヶ月ほどで達成できるため、資格試験の中では短期での合格を目指しやすい試験です。

FP試験は3級から1級まで共通して学科試験と実技試験があり、両方合格しないと資格の取得はできません。

直近の試験5回分の合格率は以下のように推移しています。

日本FP協会実施試験合格率(学科試験)合格率(実技試験)
2024年1月試験83.14%86.56%
2023年9月試験74.78%77.67%
2023年5月試験88.25%86.83%
2023年1月試験85.25%88.34%
2023年9月試験80.78%84.44%

参考:日本FP協会ホームページ

きんざい実施試験合格率(学科試験)合格率(実技試験)
2024年5月試験52.55%47.74%
2024年1月試験46.40%48.61%
2023年9月試験62.29%57.87%
2023年5月試験54.13%59.80%
2023年1月試験56.00%50.95%

出典:きんざい(一般社団法人 金融財政事情研究会)ホームページ

FP2級

次に、FP3級から一気に難易度が高くなるFP2級です。

FP2級の合格に必要な勉強時間は200時間前後と言われており、3級の倍の勉強量が必要となります。

転職や実務で有利になるのも2級からが一般的であり、3級と2級では試験の難易度も取得後の効果も違いが大きいです。

宅建と合わせて取得するケースでも、2級を検討する人がほとんどを占めます。

資格試験の中でも平均よりは難易度が高いレベルになり、直近の試験5回分の合格率は以下のように推移しています。

日本FP協会実施試験合格率(学科試験)合格率(実技試験)
2024年5月試験59.29%54.29%
2024年1月試験39.00%61.12%
2023年9月試験53.54%52.02%
2023年5月試験48.82%58.61%
2023年1月試験56.12%59.53%

参考:日本FP協会ホームページ

きんざい実施試験合格率(学科試験)合格率(実技試験)
2024年5月試験29.70%45.17%
2023年1月試験13.27%41.52%
2023年9月試験22.75%40.80%
2023年5月試験17.51%39.49%
2023年1月試験29.07%35.14%

出典:きんざい(一般社団法人 金融財政事情研究会)

FP1級

FP1級になると難易度は更に高くなり、国家資格の中でも難関レベルの試験になります。

不動産業界や保険業界をはじめ、仕事でFPを活用する業界の中でも1級を取得している人は多くありません。

合格に必要な勉強時間は500〜600時間前後と言われており、短期合格を目指すのは少し難しいです。

またFP1級は学科試験のみ、きんざいしか実施していないという特徴があります。

実技試験は両団体とも実施しているため、きんざいの学科に合格した後、きんざいかFP協会どちらかで実技試験を受け、取得を目指す流れとなります。

難関資格であり学科試験の合格率は低いですが、実技試験は実務経験があれば比較的答えやすく、学科の合格者だけが受験していることもあり、合格率が高い点もFP1級の特徴です。

直近の試験5回分の合格率は以下のように推移しています。

きんざい実施試験合格率(学科試験)
2024年5月試験16.95%
2023年9月試験13.00%
2023年5月試験3.51%
2023年1月試験10.38%
2022年9月試験12.28%

出典:きんざい(一般社団法人 金融財政事情研究会)ホームページ

きんざい実施試験合格率(実技試験)
2023年9月試験80.10%
2023年1月試験86.07%
2022年6月試験85.98%
2022年2月試験85.88%
2021年9月試験85.16%

出典:きんざい(一般社団法人 金融財政事情研究会)ホームページ

日本FP協会実施試験合格率(実技試験)
2023年9月試験96.2%
2022年9月試験99.0%
2021年9月試験93.8%
2020年9月試験97.7%
2019年9月試験93.0%

参考:日本FP協会ホームページ

FP以外で宅建と相性のよい資格

宅建士と相性のよい資格はFP以外にもさまざまあります。

ここでは、FP以外で宅建と相性のよい資格を紹介するので、宅建とのダブルライセンスで資格の取得を検討している人は参考にしてください。

マンション管理士

マンション管理士とは、管理組合や区分マンションの所有者から相談を受け、助言や指導を行うなど、マンションを維持管理するためのコンサルティングを行うための国家資格です。

宅建と合わせて取得する人が多く、マンションの分譲を行う会社や賃貸管理を行う会社で高い需要があります。

管理業務主任者

管理業務主任者とは、マンションの管理会社が管理組合などに対して、管理委託契約に関わる重要事項の説明や管理業務の報告などを行うために必要な国家資格です。

マンションの管理組合や区分所有者の立場で業務を行うマンション管理士とよく混同されますが、管理業務主任者は管理会社側の立場で業務を行う点で違いがあります。

マンション管理士とのダブルライセンスとして人気の資格ですが、宅建との相性もよく、マンション管理士と同じく、分譲マンションの販売会社や管理会社からの需要は高いです。

行政書士

行政書士は、お客さまに代わって官公署に提出する書類の作成や申請業務を行うための資格です。

士業(さむらい業)と呼ばれるうちの1つであり、宅建を取得した後のステップアップとして人気があります。

宅建よりも幅広い法律知識が身につくため、宅建試験の後でさらに深く法律を学びたい人におすすめです。

行政書士のメイン業務に都道府県に対する宅建業の許可申請があるので、宅建と合わせて取得することで、より専門家としての信用力が高くなります。

宅建と合わせて取るならFP2級がおすすめ

最後に、宅建と合わせてFPの取得を目指すのであれば、FP2級がおすすめです。

FP3級は比較的取得しやすく実務にも活かしにくいため、難易度が上がる2級の取得を目指しましょう。

FP1級は合格のハードルが高く、学習までに時間がかかる割に2級と混同して考えられることもあるため、タイムパフォーマンスは少し落ちます。

不動産の実務に必要な知識を考慮しても2級で申し分ないため、宅建とのダブルライセンスであればFP2級の取得がおすすめです。

まとめ

今回は宅建とFPのダブルライセンスについて、それぞれの相性や不動産業界で活かしやすい理由を解説しました。

宅建とFPのダブルライセンスは相性がよく、不動産業界では特におすすめです。

転職やキャリアアップにも有利であり、並行して受験することも可能であるため、興味がある人はぜひ宅建とFPのダブルライセンスにチャレンジしてみてください。

LIFULLが運営する不動産業界専門の転職支援サービスでは、宅建に挑戦中の方を含め、未経験の方のサポートも積極的に行っています。

お仕事のご紹介だけでなく、書類の添削や志望動機作成のアドバイスも行っています。興味のある方は、ぜひ経験豊富なコンサルタントにご相談ください。

あなたにマッチした、不動産業界での働き方を一緒に考えていきましょう。

▼LIFULL HOME’S 不動産転職 公式LINEお友達登録
無料転職相談・適職診断など8大特典あり!下記から今すぐご登録ください。

▼バナーをタップで友達追加▼

監修

不動産のOTOMO

不動産ブロガー。30歳未経験で不動産業界に転職し、営業や企画に携わり、宅建も取得。不動産業界の魅力を伝えるため「不動産のOTOMO」ブログ運営を開始し、累計40万PVに到達。LH不動産転職の理念に共感し、不動産業界の魅力を伝えるコンテンツを配信中。 資格:宅地建物取引士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)

不動産業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの理想の転職に向けてサポートします。
まずはお話を聞かせてください!