なぜ未経験で不動産業界に?
それぞれの転機にスポットライトを当てた「不動産転職物語」第7弾です。
未経験からどのように不動産業界に転職したのか?転職された方へのインタビュー。
未経験で不動産業界に挑戦したい方はぜひご参考ください!
仕事と家事の両立をしながら、新たなキャリアへの一歩を踏み出したKさん(女性)。パートとして働く傍ら、もともと興味のあった不動産業界への転職を目指し、FP資格、そして宅建資格の取得に挑戦。着実な準備と決断力で、未経験ながら不動産会社への転職を実現させました。現在は賃貸営業として活躍中のKさんに、仕事や家事との両立、資格取得、転職活動についてお話を伺いました。
聞き手:不動産のOTOMO
※本記事は2024年12月にインタビューした内容となります。

▼LIFULL HOME’S 不動産転職 公式LINEお友達登録
無料転職相談・適職診断など8大特典あり!下記から今すぐご登録ください。
▼バナーをタップで友達追加▼

なぜ未経験で不動産業界へ?
ー本日はよろしくお願いします!まずはKさんが不動産業界に挑戦したきっかけを教えてください。
Kさん:私は以前から間取りを見るのが好きで、不動産に関心を持っていました。しかし不動産業界は平日が休みのため、家事や子育てと両立して正社員として働くことは難しいと考え、パートとして働いていました。
子供も大きくなり再度就職を考え、ステップアップのためにFP2級も取得しました。その資格を活かして就職活動を始め、ハローワークで相談した際に、ダブルライセンスの強みを教えていただき、宅建資格に興味を持ちました。
短期間での宅建合格!宅建チャレンジを活用してどのように合格したのか
ー宅建に挑戦したきっかけはどのようなものでしたか?
Kさん:FP試験でお世話になったフォーサイトさんのメルマガで「宅建チャレンジbyフォーサイト」を知りました。宅建取得と転職成功を同時にサポートしてくれるサービスと知り、ピンときて申し込みました。
宅建チャレンジとは、合格率76.1%の宅建通信講座と経験豊富なキャリアアドバイザーが、宅建取得と転職成功を同時に叶えるサービス。就業決定で、講座費用が全額キャッシュバックされるサービスです。
ーそうだったのですね。
Kさん:正社員経験もなく、本当に働けるか不安でしたが、キャリアアドバイザーの國松さんとお話しする中で、不安が解消されていきました。その後、宅建チャレンジに申し込んだという流れです。
宅建チャレンジを利用して、転職も宅建も成功することができ、本当に良かったと思っています。
ー短期間での合格おめでとうございます!勉強方法はどのように工夫されていましたか?
Kさん:ありがとうございます。パートや家事との両立は大変でしたが、すべてのスキマ時間を勉強に充てました。例えば、皿洗いをしながらフォーサイトの講義動画を0.75倍速で視聴するなどの工夫をしました。
勉強を進める中で、一通りテキストを見てから過去問を解くより、単元ごとに復習するほうが自分に合っていると気づき、自分なりの勉強法を確立していきました。目標時間の1.5倍勉強し、「ここまでやったからできる」と信じて取り組んだことで合格できました。
ースキマ時間の活用は合格に欠かせませんね!宅建チャレンジを利用した感想はどうでしたか?
Kさん:良かったことばかりです。最初は「とりあえず話を聞いてみたい」という気持ちでしたが、初回面談で不安を払拭してもらい、とても心強く感じました。
また、合格することで教材費も全額キャッシュバックされました。
ー通常の資格教材や転職活動と違う点はどこでしたか?
Kさん:一番大きかったのは、資格取得と就職活動が一体となっていた点です。通常の資格教材だと、資格を取得してから就職活動を始めるので、そこでまた新たなエネルギーが必要になります。でも宅建チャレンジでは、資格学習中から就職までの道筋が見えていたので、心に余裕を持って取り組むことができました。
また、國松さんが本当に親身になってくださり、距離感が近かったのも心強かったです。ただ資格を取るだけでなく、本気で転職を目指す人のために、一人一人の人生に寄り添ってサポートしてくださる姿勢が印象的でした。

転職活動を振り返ってで重視していた点、ぶつかった壁
ー就職活動はどのように取り組まれましたか?また、直面した壁についても教えてください。
Kさん:これまで不動産業界では働いたことはありませんでしたが、実店舗で食品の販売を行なっていたキャリアを棚卸して自己PRを考えました。店舗で新商品開発などを行なっていたのですが、そこで賃貸営業などに活かせるストーリーを作りました。自分一人で受けていたらここには辿り着かなかったと思います。
ー実際に働いてみてどうでしたか?
Kさん:私自身が以前物件を探した時の経験から、男性中心で少し威圧的な印象を持っていました。ただ、実際に働いてみると、お客様に本当に親身になって寄り添い、丁寧な物件選定をしている姿を見て、とてもクリーンな印象に変わりました。
― 真摯な方も多い業界ですよね。実際に働いてみて、やりがいや苦労を感じる点はどこですか?
Kさん:物件やオーナー様、入居者様それぞれ状況が異なるので、覚えることは多いですね。でも、案件を重ねるうちに徐々にコツがつかめてきました。最初は電話一本かけるのも緊張していましたが、今ではオーナー様とも対等に話ができるようになってきています。
もともと間取りが好きなこともあり、空室物件を見ると「なぜ決まらないのだろう?」と分析する習慣がつくようになりました。お客様目線で理想の住まい作りを提案できるよう、日々アイデアを考えています。
― 働き方についてはいかがですか?
Kさん:固定で水曜日と他の1日がお休みで、土日も希望すれば休めます。ただ今は、ワークライフバランスよりも、1日でも早く仕事を覚えることに集中したいと考えています。國松さんから「不動産業界で理想の働き方を実現するためには、最初に苦労しておいた方がいい」というアドバイスをいただき、その通りだと感じています。
今この時期に基礎をしっかり築くことで、将来の理想の働き方につながっていくと信じています。

今後の不動産業界でやっていきたいこと
Kさん:当初は売買の仕事に興味がありましたが、今は賃貸営業にも大きなやりがいを感じています。
一番の目標は、「あの人に相談して物件を決めてよかった」「家を探すならあの人に相談したい」と言っていただけるような不動産のプロフェッショナルになることです。
お客様一人一人に寄り添い、その方にとって最適な物件をご案内できる存在になりたいですね。何年か経って、また物件を探す時に、真っ先に思い出していただけるような信頼関係を築いていきたいと考えています。
ー最後に、未経験の方で宅建や不動産業界のチャレンジを迷っている方がいればメッセージをお願いします。
Kさん:「やるなら今」です。「今が人生で一番若い時」という言葉をよく耳にしますが、本当にその通りだと実感しています。最初は0からのスタートで不安もありましたが、一歩を踏み出すことで確実に1に近づいていけます。
考えすぎて立ち止まるよりも、まず動いてみることが大切だと、今なら胸を張って言えます。
ーありがとうございました!
未経験で不動産業界に転職したい方へ
今回は未経験から不動産業界の転職を成功させたKさんのインタビューでした。
未経験からの転職は簡単なことばかりではありませんが、熱意があれば挑戦可能です。
私たちがあなたの思いを受け止めて、転職活動を全力でサポートします。
あなたにあった理想の不動産会社を一緒に見つけていきましょう!
▼LIFULL HOME’S 不動産転職 公式LINEお友達登録
無料転職相談・適職診断など8大特典あり!下記から今すぐご登録ください。
▼バナーをタップで友達追加▼
